最新トピックス


お知らせ
世界遺産登録15周年フォーラム「地域資源を活かす協働のカタチと可能性」は終了しました。

石見銀山遺跡、歴史的な町並み、自然景観、食、文化・・・・
大田市には本当にたくさんの地域資源があります。
地域資源をどのように活かし、
どのような戦略をもって未来へつないでいくのか。
先進事例の学びと対話をとおして考えていきます。
日時:令和4年9月4日(日)13:00~(12:30 受付開始)
場所:大田市民会館中ホール
定員:50名(事前申込必要)
参加費:無料
報告 世界遺産登録から15年
官民協働・基金事業と行動計画
NPO 法人石見銀山協働会議理事長 中村唯史氏
(講演)まちを元気にする協働のアイデア
旧苅田家付属町家 群の事例から
津山市観光文化部 歴史まちづくり推進室 廣瀬幸子氏
(鼎談)地域資源を活かす公民学連携と協働の可能性
津山市観光文化部 文化課課長 平岡正宏 氏
&廣瀬幸子 氏
&島根県立大学 久保田典男氏
進行 )中村唯史氏
【申込方法】
事前申込みが必要です(定員50名)。
電話・FAX・Eメールで下記までお申込みください。
【申込先】
大田市教育委員会石見銀山課
電話:0854-83-8131
FAX:0854-84-9156
Eメール:o-iwamigin@city.oda.lg.jp
主催:NPO法人石見銀山協働会議 大田市教育委員会
