センターについて

展示の概要

展示のテーマ

展示テーマは石見銀山が世界遺産に登録された「3つの価値」と、1996(平成8)年から進めてきた「石見銀山遺跡総合調査の成果」という、計4つのテーマから構成されています。

第1展示室 世界史に刻まれた石見銀山

16世紀の東西交易によって、石見銀山が海外にまで知られていた記録や、「人類の価値の重要な交流」に大きな役割を果たしたことを紹介しています。

第2展示室 石見銀山の歴史と鉱山技術

石見銀山は、採掘から製錬の技術、支配、信仰、生活、銀の流通に至るまでの銀生産の総体を遺構として残すという、世界遺産としての「独特かつ稀な証拠」を示しています。
これを 1.歴史 2.くらしと技術 という2つのサブテーマで解説しています。

1.石見銀山の歴史
16世紀の神屋寿禎による「銀山発見」から、大森の町の形成まで、映像や資料写真、復元品等で解説しています。

2.石見銀山のくらしと技術
発掘調査の成果を中心に鉱山のくらしと技術を解説しています。 また、期間限定で「国重要文化財・辻が花染丁子文道服の再現品」の公開を実施しています。

第3展示室 石見銀山の調査・研究

自然科学、文献、石造物、間歩、発掘調査という学際的な調査研究成果の一端を紹介しています。併せて石見銀山の地質学的な背景から鉱脈や坑道の分布などを映像、模型等で解説しています。平成21年度からは、都市鉱山について解説するコーナーを設け、廃棄される電化製品などから希少な金属を回収・再利用している状況の展示解説を開始しています。また、この年度寄贈を受けた30㎏の純銀インゴットを活用し、実際にこの銀の手触りや重さを感じられる形での常設展示を行っています。

第4展示室 石見銀山遺跡とその文化的景観

VR(仮想現実)機器を利用した360°映像コンテンツの視聴体験とドームシアターに映し出される臨場感あふれるVR映像コンテンツにより非公開区域の映像も視聴できるコーナーです。

ガイダンス棟

エントランスでは、遺跡の見学方法や、おすすめコースについてガイダンス職員による案内を行っています。また、遺跡の広がりや構成要素を遺跡立体模型やグラフィックパネルなどにより紹介しています。情報コーナーでは、調査研究の最新成果の速報展などの企画展示を随時実施しています。

収蔵体験棟

収蔵庫の他に遺物整理室や体験学習室があります。

施設案内図

展示室の紹介映像(360°VR動画)

※YouTubeを利用しております。字幕をオンにしてご覧ください。パソコンのブラウザでご覧になる場合は、マウス操作でドラッグすると360°で周囲を見渡すことができます。スマートフォンでご覧になる場合は、「YouTube」の文字をタップして、YouTubeアプリをご利用ください。同様に360°で周囲を見渡すことができます。

第1展示室
世界史に刻まれた石見銀山


第2展示室
石見銀山の歴史と鉱山技術


第3展示室
石見銀山の調査・研究


第4展示室
石見銀山遺跡とその文化的景観