センターについて
石見銀山の価値
石見銀山の見方・歩き方
石見銀山調査研究所
各種申請のご案内
アクセス
銀鉱山エリア
大森町並みエリア
街道・山城エリア
港と港町エリア
銀山柵内から北西6㎞の日本海沿岸にあり、石見銀山開発初期の16世紀前半、銀・銀鉱石を九州の博多に積み出した港。
銀山開発間もないころ、博多から銀鉱石を求めて多くの商船が来航し、繁栄したとの記録がある。江戸初期には漁村化し、その後大規模な開発もなく、中世港湾の形態を残すこととなった。湾の両岸の船の係留施設「鼻ぐり岩」、海上交通の安全を祈った神社、方形区画の地割りを引き継ぐ谷部の集落、銀鉱石貯蔵や支配管理施設の伝承地、船舶用に供された井戸などが残っている。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ただいま、このページの内容を調整中です。