最新トピックス


お知らせ
「VR銀山シアター」に新コンテンツ映像<第5弾>を追加しました!

2022年7月27日(水)より「VR銀山シアター」に新コンテンツ映像<第5弾>を追加しました!
“『VR銀山』釜屋間歩と大露頭掘群”
釜屋間歩と岩盤加工遺構、大露頭掘群を迫力あるドローン映像で見渡す!
“釜屋間歩と岩盤加工遺構”
1602年に山師である安原伝兵衛により開発され、13.5トンもの驚異的な銀を産出し、徳川家康へ納めて謁見を許可され、「備中」という称号と華麗な道服と扇子を授かったとされています。
「辻が花染丁子紋道服」は、銀鉱脈の発見前に祈願を行った清水寺に奉納されましたが、国指定重要文化財とされ、石見銀山世界遺産センターの展示室には、その複製品を展示しています。
<参考>⇒石見銀山世界遺産センター -「石見銀山の価値」- 釜屋間歩と周辺の岩盤加工遺構
“『VR銀山』ドームシアターって?”
VRヘッドマウントディスプレイでしか見られなかった『VR銀山』シリーズが、ドームシアターで見られます。
石見銀山を家族で見るか?友達と見るか?上空から見るか?地中から見るか?
非公開の坑道部分も大公開しています。“大久保間歩一般限定公開ツアー” でも決して見ることはできません。
上映場所は、有料展示室内となります。
※展示室観覧料金:大人 310円/小人 150円(一般)が必要となります。
映像コンテンツ制作:

